お散歩中に犬がきんかん食べても大丈夫?旬のきんかん(金柑)は栄養満点

きんかんを近所の人からいただいたので、きんかんのジャムを作ってみました。

 

きんかんはレモンと同じくらいのビタミンC豊富

きんかんは本当は生で丸ごと食べるのおすすめです。

皮にはビタミンCが豊富でレモンと同じくらいあります。

善玉コレステロールを増加させる働きや、発ガン抑制作用、動脈硬化、脳血栓、心筋梗塞を防ぎ血中コレステロール値の改善効果、抗アレルギーの働きもあります。

きんかんの効能

咳、喉の痛みの緩和

きんかんには、風邪で痛んだ喉や鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富。

適度に継続して摂ることで、寒さや細菌への免疫力を向上させる効能が期待できます。

美容効果

肌の組織を作るタンパク質の一種「コラーゲン」を作る際には、たくさんのビタミンCが必要です。

肌や粘膜の荒れが気になる人は、定期的にビタミンCが豊富なきんかんを食べて、健康な皮膚の形成に。

ヒーリング効果

柑橘系の芳香成分には、蓄積されたストレスを軽減させ、気持ちを落ち着かせる働きがあるとされています。

血流の改善

きんかんの皮には、ヘスペリジンという成分が多く含まれていて、
血管を縮め高血圧の原因となる、活性酸素を抑えるビタミンCの吸収を助けてくれます。

血中悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールの数値を安定させたりもします。
しなやかなで強い血管を保ち、毛細血管への血行を促進する。

腸内環境の改善

きんかんの皮やスジの部分には、食物繊維が豊富。

食物繊維には、体内の有害物質にくっつき排泄する働きもあるので、デトックス効果があるとされています。

犬にきんかんは大丈夫?

この時期、お散歩中に落ちているきんかんを拾って食べてしまう場合もあるかと・・・
きんかんは、問題ないですが、たまにお腹を壊しちゃう犬もいます。

丸のみしてのどにつかえたり、タネもあるので気をつけてください。
砂糖を入れたものはもちろんNGですよ!

 

きんかんのまとめ

いただいたきんかんをジャムにしました。


ピューレにして保存する方法もあったようで、
そうしたらビタミンCをそのままいただくこともできたかもとちょっと後悔しています。

でもお湯で溶かしても身体があたたまってのどに良さそうなん感じが気に入ってます。

arccocoの最新情報をお届けします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。