秋におすすめなホリスティックケア
季節の変わり目、憂鬱な気分なときにピッタリのホリスティックケアについて書きます。
3日間にわたり、この季節におすすめのアロマ(精油)、ハーブ、フラワーエッセンスについて書いたことのまとめになります。
今日の内容
目次
ホリスティックケア
アロアテラピーとは
植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、美と健康に役立てていく自然療法です。
ハーブ
香りや味、刺激性があり、食用や薬用、虫除けに使われる植物
フラワーエッセンス
花のエネルギーを水に転写した波動水
それぞれは色によって分けて表記します。
精油:青色
ハーブ:緑色
フラワーエッセンス:ピンク
仕事や家事の気分がのらないとき
グレープフルーツ:爽快な香りが気持ちをほぐして心と体をリフレッシュしてくれます
オヒルギ:行動力のフラワーエッセンス、摂取するとみなぎる力が湧いてきます
冷え込むが進むこの時期
ジンジャー:寒くなってくる季節、体を温めてくれます
疲労感を感じているとき
ヒノキ:ヒノキ香りは森林浴をしている気分をあじわえ、ストレスや疲労感を緩和してくれる
ハイビスカス:クエン酸がとても多く、疲れを回復してくれます。疲労回復の効果から天然のスポーツドリンクとも呼ばれています
磯野菊:エネルギーがダウンしているときに
憂鬱な気分なときに
ベルガモット:心をほぐして明るい気分にさせてくれる香り
セントジョンズワート:沈んだ心を明るく照らす 「サンシャインサプリメント」とも言われているほど、抗うつ作用で知られています
椿:「ケ・セラ・セラ なるようになる」流れに身を任せて、なんとかなるさと前向きに
ポジティブにしてくれる
オレンジスイート:心を解放的にしたり、楽観的にポジティブにしてくれる
オレンジピール:明るい気分にしてくれる
ランタナ:明るく前向きに楽観的な気持ちになります
不眠な方に
ラベンダー:ラベンダーの香りには鎮静作用があります
カモミール:大地のリンゴと呼ばれているハーブで甘いリンゴのような香りが特徴
トケイソウ:気持ちがリラックスして、不安感が消え、穏やかな気持ちで眠りにつくことができます
こちらの記事もおすすめ
詳細はこちらの記事をご覧ください
アロマについて
ハーブについて
和のフラワーエッセンス花音について
和のフラワーエッセンス花音の購入方法
和のフラワーエッセンスはこちらから購入できます。
お気軽にお問い合わせください。
秋におすすめなホリスティックケアのまとめ
何かと体調を崩しやすい秋に
体調を崩す前にホリスティックケアで整えてみませんか?
ホリスティックケアは、アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス以外にもいろいろとあります。
ご自身のお気に入りのケアをみつけてください。
明日は、愛犬の共感力について書きます。
本当に犬は共感力の天才だと思っています。