チャンスを掴む人、掴めない人
今日は満月です。
満月や新月は、願い事が叶いやすいと言われています。
願い事を叶えるには、「チャンスを掴む」のが近道だと思います。
人生は、選択の連続です。
その選択を間違わないようにするためには・・・
今日の内容
目次
チャンスを掴む人、掴めない人
こういう時の決断で、ただ2種類の人間に分かれるだけです。
「チャンスを掴む人」と「チャンスを掴めない人」
人生は、「選択」の連続
脳科学で言われているのは、1日に6万回も「行動」を選択をしているという事実。
この選択を「間違えない」ようにすることが、チャンスを掴む鍵となります。
世界No.1コーチングの「アンソニー・ロビンス氏」曰く、
人は一体、何回目のチャレンジでそれを諦めるか?
という実験をしたことがあります。
答えはなんと、、
0.8回!
ずばり人間は、
「やりたいな~やりたいな~」
「いつか。。。」
「次の機会に挑戦します」
と言いつつ次の機会がきても、その人たちは、挑戦しないですよね。
人は、行動するのに勇気がいるし、脳は現状維持が一番と思っているからです。
「願望」だけで止まっている人が圧倒的に多く、それをチャレンジする行動、
つまり「はじめの1歩」を踏み出す勇気ある人が、極端に少ない。
なので、結局「チャンスを掴む人」とそうでない人との差は、
踏み出す勇気があるかないかだと思います。
チャンスの神様
なぜ、これが重要かというと、
「チャンスの神様」というのは逃げ足が早くかつ、「後ろ髪が無い」というので有名ですが、
本当に掴めないぐらいの「いきなりのタイミング」でくる。
その「いきなりのタイミング」に向けて心構えと準備が必要!
ギリシャ神話に登場する神様 カイロス
「棚からぼた餅」ということわざも言葉があります。
思いがけない幸運が訪れるという意味ですが、
ぼた餅が落ちてきたときに、キャッチするかしないか。
落ちてきたぼた餅を拾うかどうかも判断、決断をしなければいけないことになります。
「チャンスに準備できていますか?」
そのチャンスがきた時、
「YES」「できます!」とすぐさま答えられるようになるには、
今から何を磨き、何を出来るようになっておけば良いのか?
ぜひ、考えてみてください。
こちらもよかったらご覧ください。
チャンスを掴むためにおすすめなフラワーエッセンス
ナウパカ
引き寄せにぴったり、自分に必要な情報を運んできてくれる。
自分の価値観、目的を明確にします。
オヒルギ
行動力、チャレンジする勇気が持てます。
パパイヤ
自分なんてと自信が持てない方。
自己肯定感をあげることができます。
和のフラワーエッセンス花音の詳細は、こちら から
まとめ
今日は、願い事を叶える、成功のきっかけ、いわゆる「チャンスを掴む」コツ、について書きました。
チャンスがきたときにいつでも掴めるように準備しておきたいものですね。