和のフラワーエッセンス 花音 緋寒桜
今日は、和のフラワーエッセンス 花音 緋寒桜について書きます。
目次
日本のフラワーエッセンスを作ろうと思って2番目に作られたフラワーエッセンスです。
緋寒桜
科・属名:バラ科サクラ属
原産地:中国南部から台湾
分類:落葉小高木
花言葉:艶やかな美人
日本人が好きな桜
ソメイヨシノや八重桜などでなく、奄美の桜といえば「緋寒桜」だそうです。
ソメイヨシノや八重桜など比べると、派手さはありませんが、色みは明るく、緋寒桜は濃いピンク色をしています。
どれも枝からぶら下がるように、下向きに咲いているのが特徴です。 その姿は控えめであり、寂しげであり、女性的な印象を与えます。
緋寒桜はガクの部分からもげるように、花事ボトッと落ちるのが特徴です。
うなだれた桜がまるで力尽きるように落ちるのは、ちょっと切ない感じもしますよね。 でも緋寒桜のかわいらしい姿は、私たちに「愛おしさ」を思い起こさせてくれることでしょう。
緋寒桜ハーブ
・フラボノイド・サクラネチンと配糖体はいとうたいサクラニン、ゲンカニンと配糖体グルコゲンカニンなどの有効成分を含む緋寒桜。咳を鎮めたり、熱を下げるなどの作用があることが知られています。
・二日酔い、安眠効果もあります。
緋寒桜のフラワーエッセンス
奄美大島の神の山、湯湾岳(ゆわんだけ)の入り口で2012年に作られたそうです。
使用部位:花
製造方法:太陽法
場所:奄美大島
こんな方にオススメ
・人に対して心を開くことができない
・自分や周りに対して優しくなれない
・愛情不足や寂しさを感じている
・ショックな出来事があって傷ついている
・親子関係がうまくいっていない
・最近イライラすることが多い
・悲しみで胸が苦しい
親子の愛情や家族の絆
緋寒桜のテーマとして、「愛情・やさしさ」と「過去の傷を癒す」、というとてもあたたかなエネルギーを感じます。
・子供達のことを今まで以上に愛おしいと感じるようになった
・自分は両親に愛されていたのだと気づけるようになった
・親孝行がしたくなった
愛に関する
・彼氏やご主人との仲が良くになった
・大好きな人から告白された
・身近にいた人が大切な人だったことに気がついた
許すこと
・自分自身を許せる
・母を許せた
・周りを許すことができて気持ちが晴れやかになった
心の傷を癒すこと
・長いこと抱えてきた苦しい思い出がよみがえり辛かったが、前向きにとらえるようになった
・震災で友人を失った心の傷が少しだけいえたような気がした
思いやりや優しさ
・電車に乗ってもイライラすることがなくなった
・苦労している人の大変さが共感できるようになった
・パートナーに対して優しくなった
本当に愛情に深いエッセンスになります。
フラワーエッセンス
飲用したり、塗布したり、スプレーなどしたりして使用できます。
フラワーエッセンスについては他のブログで紹介しています。
まとめ
今日は、和のフラワーエッセンス 花音の緋寒桜をお伝えしました。
愛情や家族愛のテーマのフラワーエッセンス
YouTubeでも話しています
YouTubeでもお話しています。(YouTubeは、5月23日18時投稿)
YouTube チャンネル登録お願いします。