月桃に抗ウイルス効果

今日は、月桃に抗ウイルス効果発見したということをお話しします。

月桃に抗ウイルス効果発見

岡山県生物科学研究所と東京大の研究グループの研究によってわかったそうです。

岡山県生物科学研究所(同県吉備中央町吉川)と東京大の研究グループは、沖縄県や鹿児島県に自生する植物「月桃(げっとう)」に、トマトやナスなどの成長を阻害そがいする植物ウイルス病を防ぐ成分があることを突き止めた。

A型インフルエンザウイルスの増殖を抑えることも確認しており、ヒトへの応用が期待される。

研究グループは今後、この抗ウイルス成分を使った農薬の実用化を急ぐほか、鳥インフルエンザウイルスや豚コレラウイルスへの応用も研究を進める。

山陽新聞からの記事》

 

月桃(サネン)

サネン、月桃は ショウガ科ゲットウ属

根がショウガにそっくりでアーユルヴェーダでは根が使われているそうです。

アロマやハーブに使われているのは、葉の部分で、防菌、防臭、防カビ、虫除けや防臭材などに使われています。

何年か前にお肌にいいと聞いて化粧水を使っていたことがあります。

その時も葉の部分でちょっと青臭い香りがしていました。

和のフラワーエッセンス 花音 サネン

残念ながらフラワーエッセンスは、成分ではなくエネルギーなので

インフルエンザにいいよ!とは言えないのですが、

浄化や集中力アップや思考が明瞭なるので、お家でのお仕事やお子さんの勉強にもいかがでしょう?

昔から人々は植物を薬として用いてきたし、やっぱり植物ってすごいなぁって思いました。

今日は、月桃に抗ウイルス効果発見というお話をしました。

 

 

arccocoの最新情報をお届けします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。