Zoom接続時に音が聞こえない場合
今日は、「Zoom接続時に音が聞こえない場合」について書きます。
いざ、Zoomに接続したら声が聞こえないってことがあります。
せっかくのセミナーやミーティング声が聞こえないと困ってしまいます。
そんな対処方法を知っているとパニックにならずに対処できます。
これは、Zoomに参加する際に、オーディオで参加しなかったのが原因です。
パソコンの場合
いつもマイクのところがヘッドセットの絵になっている。
これは、オーディオ接続ができていないことを示しています。
この場合は、ヘッドセットのボタンをクリックして
「コンピュータでオーディオに参加」をクリックすると
マイクに変わり、音が聞こえます。
スマートフォン・タブレットの場合
オーディオが接続できていない
Zoom画面の左下がオーディオが機能していないことを示すアイコンだと、
Zoomアプリがスマートフォンのオーディオ機能に接続できていないことを示しています。
このオーディオをタップすると、次のような吹き出しが表示されるので、
そこをタップすると、アイコンがマイクの形に変わって、音が聞こえるようになります。
マイクのアクセス許可ができていない場合
Zoomアプリを初回に立ち上げたときに、
マイクやカメラへのアクセス許可をしていないと音声のやりとりができません。
そのアイコンをタップすると、以下のマイクへのアクセス許可が表示されるので、
「許可」をタップしてください。
いろいろとやっても改善されない場合
一旦、Zoomを退出して、再度入りなおすと改善することがあります。
その際、オーディオで参加するようにしてみてください。
主催者側対応
セミナー開始前に、音楽を流して音声が聞こえているか確認してもらう。
その際、この記事のように対処方法を示してあげるととても親切だと思います。
私は、こんな資料を用意しています。