【新型コロナウイルス】お家仕事術 〜 テレワーク5つのポイント〜
今日は「お家仕事術」についてお話します。
テレワークでお仕事して何日も経っている方もいらっしゃるのでは?
友達はもうすでに体が重くなってきたと言っている子もいます。
通勤って意外といい運動なんですよね。
テレワーク 5つのポイント
家でお仕事しているといつ起きてもいいし、寝てもいいしダラダラしてしまって、何もしていない日があったり、
反対に寝る前にメールチェックしてしまったばかりに
気になって夜中にパソコンを開いてしまって、明け方まで仕事をしてしまったりすることもありました。
よく言われているのは、仕事の環境作りが大事
- テレビ、音楽は消す、携帯の着信音は切る
- 仕事する場所を決める
- 机の上はすべて片付ける意外と難しいのが時間管理
- やることを前の日に手帳に書いておく
- 朝に今日のリストを作る
私のテレワークのポイント
2月3月に私が契約しているWifiが障害を起こしてネットが通じない時間帯があったのを機に
ネットが通じやすい時間帯にパソコンの仕事をして、
通勤時間やお昼、夕方から夜は仕事ができないという日々が続いてからは、
メリハリのある仕事をするようになりました。
私がやっているのは、
- みんなの体操
- 携帯電話は手元に置かない
- 朝、1日のやることを書きだして、感謝する
- 寝る前に今日1日の行動を手帳に書く
- 寝る前に明日の予定を確認する
1.朝、起きたらEテレのみんなの体操をする。
ラジオ体操の前の体操が体を伸ばすものが多いので
パソコンでガチガチになったら体にオススメです。
この体操をするために早起きになったので、午前中がかなり有意義に使えるようになりました。
2.携帯電話は手元に置かない
携帯電話が手元にあると何かとチェックをしてしまうので、
携帯のチェックするのは時間を決める。
3.朝、1日のやることを書きだして、感謝する
これは「ザ・マジック」というのをやっていた時のが続いていて
「ありがとう。ありがとう。ありがとう」と感謝すると物事がスムーズに進むことが多いので、オススメです。
4.寝る前に今日1日の行動を手帳に書く
どの作業に何時間かかったのかよくダラダラしすぎたな。って反省できます。
5.寝る前に明日の予定を確認
いかがでしたでしょうか?
前は、午前中は掃除、午後パソコン作業と決めていた時もありますが、
出かけたり、仕事が午前中に入ることもあるので
予定はその日の朝に確認しています。
みなさんのルーティンはどんな感じですか?
まとめ
慣れないテレワークの仕方で戸惑っている方も多いのでは?
仕事の環境を整えることが大事。
おすすめの和のフラワーエッセンス「サネン」
集中力アップに役立ちます。
YouTubeでも話しています
YouTubeでもお話しています。(YouTubeは、5月6日18時投稿)
YouTube チャンネル登録お願いします。