【SNS疲れ】人の投稿を見て羨ましいと思わなくなる方法
今日は、SNSをするには目的が大切
そして、SNSには、それぞれ特徴があるのので特徴を理解して使うといいということを書きます。
SNS私がやっている目的
ところで、営業とか売り込みって得意ですか?
私は、苦手です。
ついでにいうとSNSも苦手だったりします。
SNSって時間かかるし、毎日しなきゃいけないし、自分のプライベートや顔を出さなきゃいけなし、SNSのアルゴリズムは日々変化してそれに振り回されて・・・
私の周りもSNS疲れしている人多いです。
本当はやりたくないSNSをなぜしているかというと、それは・・・
SNSが私の代わりに優秀な営業マンになってくれるからです。
SNSは、24時間365日働いている営業マンなんです。
私の場合、営業するのとSNSだとまだSNSを選ぶます。
SNSが必要な理由
1.誰でも簡単にできる
2.費用がかからない
3.購買理由は「信頼」
SNSは、だいたいメールアドレスとパスワードを入力すればだいたいすぐに開始できます。
ただ、簡単にはじめられるので、流行っているからとか人に勧められたからとか目的もなくはじめてしまうと何のためにやっているのか虚しくなってやめてしまう方も多いです。
はじめられるのは、簡単だけど、育てるのはそれなりに大変です。
物が溢れているこの時代、何を買うかより誰から買うかということが大事と言われています。
SNSは、この信頼を蓄積させるのにはとてもいいツールになります。
その為には、SNSの特徴などをちゃんと把握し、
自分の未来のお客様がしているSNSで発信することが大切になります。
目的をはっきりすることで、何を投稿したらいいか分からないということもなくなります。
そして何より、人の投稿を羨ましいと思わなくなります。
SNSを見ているとみんな成功しているようで、自分はと思ってしまうことも多いと思います。
比較するのは、1年前や未来の目標の自分であって他人と比較する必要はありません。
そんなSNSの特徴や目的をはっきりさせるためのセミナーを開催いたします。
セミナー開催!
講師自らのトライアンドエラーとアルゴリズムの解析により行きついた日々進化するSNSの活用方法をお伝えします。
【場所】CsTACHIKAWA
オンライン同時開催
【参加費】500円
セミナー感想
・何気なく登録したSNS それぞれに特徴がある事を知る事が出来ました。(T.Sさん)
・最近SNSが滞っているので、ちゃんと育てないととお尻を叩かれた気分です。がんばります!(T.Nさん)
・2ステップマーケティングとSNS導線の話にとても引かれました。そのお話しを踏まえて、自分のターゲットを明確にして、SNSを選ぼうと思いました。(J.Tさん)
・これから活動していくにあたり 考えていたことのやり方が見えてきたと思います。(K.Fさん)
・今までのSNSの発信がちゃんとした目的や計画性がないことが明らかになりました
今回のセミナーを機に発信の仕方も改めていきたいと思いました。(K.Kさん)
などの感想をいただいています。
まとめ
今日は、そして、SNSには、それぞれ特徴があるのので特徴を理解して使うといいよということを書きました。
そのセミナーも開催されます。
YouTubeでも話しています
YouTubeでもお話しています。(9月3日18時投稿)
YouTube チャンネル登録お願いします。