Instagram ストーリーズ投稿方法
今日は、Instagram ストーリーズ投稿方法について書きます。
ストーリーズ活用していますか?
Instagram使っている方の半分はストーリーズしか 見ない。
7割がストリーズから見ているといわれています。
ストーリーズを活用しないなんてもったいない。
Instagram ストーリーズとは
ストリーズとは、 通常のフィード投稿とは別枠で短時間の動画や写真を気軽にシェアでき、
24時間で自動消滅する。 スライドショーのように上に表示されます。
未読の投稿はプロフィールの写真の枠がレインボーになります。
ストーリーズ投稿方法
1.プロフィールの写真をタップ
(ストーリーズ投稿済みの場合は、時間の下のカメラまーくをタップ)
2.カメラが起動します。
ストーリーズに投稿したいものを選択。
写真、動画、言葉投稿(タイプ)など
Instagramライブもこちらから始められます。
通常の撮影モード以外にも「タイプ」「ライブ」「BOOMERANG」「フォーカス」「逆再生」「ハンズフリー」といったバラエティーに富んだ撮影モードが選択できます。(四角部分)
①端末に保存されている写真や動画を呼び出す。
②フラッシュの切り替え。
③インカメラとアウトカメラの切り替え。
④撮影の際に適用できるフィルター機能。さまざまなアニメーションが用意されている。
①の保存されている写真や動画を呼び出すことが多いと思います。
3.文字入力やハッシュタグ、メンションなどを入力
メンションとは投稿画面からそのユーザーのプロフィールに移動できる機能
①ウェブリンク(フォロワー1万人以上)
②スタンプ、アンケート機能など
アンケートやクイズなどでコミニュケーションが取れるのでおすすめ。
ハッシュタグ1個しかできませんが、③の文字入力で#から文字を入れるとハッシュタグになります。
③文字入力
①センタリングなど
②文字に背景をつける
③フォント
④文字や背景の色
文字の大きさは、画面左のレバー
4.入力が終わったら、送信先をタップ
1番上のストーリーズでシェア
ストーリーズを再投稿
ストーリーズは24時間で表示されなくなってしまいますが、アーカイブに保管されています。
左上の三をクリック
アーカイブの中には、今までのストーリーズが保管
再利用したい写真をタップすると
[シェア、ハイライト、もっとみる] が下に表示
・シェア
もう一度 ストーリーズに投稿できます。
・ハイライト
プロフィールの下に保管できる
・もっとみる
もっとみるの中に投稿としてシェアを選ぶと通常の投稿に掲載されます。
ストーリーズの活用方法
Instagramは、世界観が大事!
「人間的な魅力」でファンになってもらうことが、ビジネスでは、必要になります。
例えば、普通の投稿に自分の作品やお客様のワンちゃんなどを投稿している人は、
そこに自分が食べたものや出かけた写真とか投稿しにくいですよね。
そんな時こそ「ストーリーズ」投稿を!
ここでちょっと裏話!
下記2つは私のInstagram アカウントです。
どちらの写真がいいね!やフォローしてもらいやすいと思いますか?
スカイツリーや食べ物の写真の方がいいねもフォローも増やしやすいです。
Instagramをお仕事に使おうと思っているけど、そんなにまだ育っていない人は、
最初は、ビジネス色出さない投稿をして、フォロワー増えてからお仕事モードの投稿に変更するのもポイント!
その時に、前の写真が不要になったら削除せずに「アーカイブ」に移動させてね。
削除しちゃうといいねやコメントの実績がなくなっちゃうからもったいないよ!
投稿が多くなって見にくくなっている人は、ハイライトでカテゴリーに分ける
・商品別(例:ピアス、ネックレス、色別など)
・イベント、セミナー、連絡事項などお知らせ
ハイライトも追加や削除できます。
普通の投稿は、自分の作品ができてからとか、写真を綺麗に加工してからとか思えば思うほど、投稿がなかなかできない方もストリーズに投稿を。
渾身な素敵な写真を1ヶ月に1回投稿するよりも投稿頻度が高い方がファンになりやすくなります。
これは、相手と親しくなりたいなら接触頻度をあげるというザイアンスの法則!
投稿がなかなかできない方は、ストーリーズを使って、未来のお客様との接触頻度をあげてみてください。
ストーリーズには、アンケートやクイズなどもあるので、
「次のイベント企画、どっちに興味あるいますか?」
「イベントのワークショップどちらを作りたいですか?」
「セミナー午前と午後どちらがいいですか?」など
自分が悩んでいることを率直に聞いてしまうこともできます。
人のストーリーズにスタンプやメッセージを送信をしてコミュニケーションを図ることもできます。
ライブなどをした場合、「興味ある人は、スタンプください。」など言っておいて、
スタンプをくれた方に後からメッセージを送ってセミナーなどの宣伝することもできます。
興味を持ってくれた人にメッセージを送るのだから押し売りが苦手な人もできるのでは?
ストーリーズの使い方は、無限だよ!
フォロワー1万人のストーリーズ活用
なぜ、Instagramフォロワー1万に目指しているのかというと、ストリーズにリンクが貼れるから!
もうこれにつきます。
もっと見るをタップするとリンクに飛びます。
Instagramのリンクが貼れる場所
・プロフィール
・IGTV
IGTVは、リンクがある場所がわかりにくいので、投稿する際は、うまく誘導する必要があります。
ストリーズにリンクが貼れると
ストリーズの投稿毎にリンク先を変えられます。
例えば、イベントの宣伝ならイベントのページに。
ブログを更新したなら、プログのURL
あっ!アメブロは携帯のアプリからだと更新したらInstagramのストーリーズに投稿できます。
私のInstagramは、LINE公式アカウントに登録してもらうのが目的なんですが、
投稿しなくてもフォローしなくてもストーリーズにリンクを貼ったのを投稿すると3リストくらい増えちゃいます。
文字投稿何にしようか考えて、Canva やPhontoを使って画像作らなくてもいいなんてなんて楽なんでしょう。
ストーリーズのすごさを思い知りました。
今は、Instagramフォロワー増やしにくくなっていますが、フォロワー1万目指すことをおすすめです。
ストーリーズを非表示にする
フォローはしているが、ストーリーズを見たくないユーザーがいる場合、ストーリーズを表示しないようにする方法があります。
ユーザーのフィード画面の右上にある「…」をタップし、
「ストーリーズを非表示にする」を選択すれば、そのユーザーの投稿は表示されなくなります。
今日は、Instagramのストーリーズの投稿の仕方、使用方法などについて書きました。