とてもデリケートな犬のストレス
今日は、犬のストレスについて書きます。
犬は大事な家族です。
いつもお気楽でストレス無さそうな犬たちですが、意外なことでストレスを感じていたりします。
今日の内容
目次
自粛期間で犬のストレスが倍増
自粛期間で家にいたり、出社したりと人も変化が激しいこの2年。
犬もそれに対応するのが大変!
お留守番できていた犬が、一緒に過ごす時間が増えていたのに
出社されると寂しくて分離不安になってしまう犬も多いです。
ストレスの原因
感受性や共感力が高い犬は、ストレスを感じやす犬が多いです。
飼い主さんのストレスがそのまま受けてしますこも!
どの程度のストレスを感じるかは犬の性格にもよりますが、一般的に
- 空腹
- のどの渇き
- 暑い
- 寒い
- 床がすべるといった環境
- 引越しや家族が家から出て行くなどの環境の変化 など
犬のストレスシグナル(サイン)
ストレスを感じているとたくさんのサインを送ってきています。
それに気がついて!
- あくびをする
- 目をそらす
- 体をかく
- 舌なめずりをする
- 床のニオイをかぐ
- 呼吸がはやい
- 噛む
- 逃げる
- 吠える
- 脱毛
- 下痢、血尿、おう吐などの不調
- 食欲不振
病気の可能性もありますので、ストレスだと思わずにまずは、病気を疑ってみてください。
ストレスから病気になることも
犬はストレスを受けやすく、問題行動を起こしたり、体調を崩したり、病気になることがあります。
- 癌(がん)
- 皮膚病(アトピー性皮膚炎など)
- 膵炎
- 糖尿病
- クッシング症候群
- 胃腸障害(胃潰瘍など)
心の病気になることもあります。
心の病気は明日、あたらめて書きます。
- 分離不安
- 常同障害
- 恐怖心
ストレス解消法
- 適度な運動
- スキンシップ
- ストレスの原因を取り除く
ストレスにおすすめなフラワーエッセンス花音
トケイソウ
気持ちがリラックスします。
ティーリーフ
混乱した状況から抜け出す
パパイヤ
自信がない犬に。
自己肯定感があがって、自信が持てるようになる。
磯野菊
グランディング。
落ち着きを取り戻す。
和のフラワーエッセンス花音購入
和のフラワーエッセンスはこちらから購入できます。
犬のストレスのまとめ
いつも楽しそうな犬ですが、
感受性も高く、ストレスを感じてしまうことが多いです。
少しでもいつもと違うようなら病院で診てもらってください。
明日は、犬の心の病気について書きます。